フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
高所作業の墜落防止措置等の強化を図るため、労働安全衛生規則の一部が改正され、平成31年2月1日から施行されます。
同規則等の改正に伴い、高さが2メートル以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務については、特別教育を行うことが義務付けられました。
※また、法定の特別教育6時間(学科4.5時間、実技1.5時間)のうち、経験や資格で科目の一部が省略できることとなっておりますが、当協会としては労働災害防止再確認のため6時間の講習を開催致します。
- ・対象者
- ・高さが2メートル以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業(ロープ高所作業を除く)に係る業務を行う者
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 講習料
講習料 | 9,100円 / 1名 (受講料8,200円+教材費900円) ※消費税含 |
- 【振込先】
- 福岡銀行 井尻支店 普通 209671 一般社団法人 福岡経営者労働福祉協会
助成金申請の場合、受講料は会社名義でお振込下さい。
人材開発支援助成金(技能実習コース)について
この講習(フルハーネス型安全帯使用作業特別教育)は助成金の対象です。助成金を活用することで負担を軽減できます。
受給対象となる会社は下記の条件を満たしている中小建設事業主です
- 資本金3億円以下または従業員数300人以下
- 雇用保険料率 12.5/1,000が適用されていること
- 受講者が雇用保険の一般被保険者であること
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 日程表 / 講習会場
年度 |
月 |
日程 |
会場(学科/実技) |
令和4年 |
1月 |
未定 |
久留米 |
中止 |
実技:学科会場と同じ |
2月 |
2(水) |
福岡 |
学科:博多市民センター(福岡市博多区山王) |
実技:学科会場と同じ |
15(火) |
福岡 |
学科:博多市民センター(福岡市博多区山王) |
実技:学科会場と同じ |
24(木) |
福岡 |
学科:博多市民センター(福岡市博多区山王) |
実技:学科会場と同じ |
3月 |
9(水) |
福岡 |
学科:博多市民センター(福岡市博多区山王) |
実技:学科会場と同じ |
23(水) |
福岡 |
学科:博多市民センター(福岡市博多区山王) |
実技:学科会場と同じ |
4月 |
21(木) |
福岡 |
学科:博多市民センター(福岡市博多区山王) |
実技:学科会場と同じ |
5月 |
24(火) |
福岡 |
学科:博多市民センター(福岡市博多区山王) |
実技:学科会場と同じ |
25(水) |
福岡 |
学科:博多市民センター(福岡市博多区山王) |
実技:学科会場と同じ |
6月 |
24(金) |
久留米 |
学科:久留米人材開発センター(久留米市合川町前田) |
実技:学科会場と同じ |
空席確認WEB申込はこちら!

フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 カリキュラム(予定)
日付 |
講習科目 |
時間 |
1日講習 (学科・実技) |
開校式 |
08:45~09:00 |
|
作業に関する知識 |
09:00~10:00 |
4.5 |
墜落制止用器具に関する知識 |
10:05~12:10 (休憩5分含む) |
昼食 |
労働災害防止に関する知識 |
13:00~14:00 |
関係法令 |
14:00~14:30 |
墜落制止用器具の使用方法等 |
14:35~16:10 (休憩5分含む) |
1.5 |
閉校式(修了証交付) |
|

〒815-0032
福岡県福岡市南区塩原4丁目13-10

