足場の組立て等作業主任者技能講習
高さ5m以上の足場、吊り足場等の組立て作業の指揮に必要です
つり足場(ゴンドラのつり足場を除く。以下同じ)、張出し足場又は高さが5メートル以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業を行うには、事業主は足場の組立て等作業主任者技能講習を修了した者を作業主任者として選任し、その者の指揮のもとに作業を行わせなければならないとされています。(労働安全衛生法第14条、施行令第6条第15条)
登録番号 T9290005001147
(福岡労働局登録第11号 登録有効期限期間満了日令和6年3月30日)
つり足場(ゴンドラのつり足場を除く。以下同じ)、張出し足場又は高さが5メートル以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業を行うには、事業主は足場の組立て等作業主任者技能講習を修了した者を作業主任者として選任し、その者の指揮のもとに作業を行わせなければならないとされています。(労働安全衛生法第14条、施行令第6条第15条)
講習料 | 令和5年12月まで11,370円 / 1名 (受講料9,500円+教材費1,870円) ※消費税含 |
---|---|
令和6年1月以降 12,980円 / 1名 (受講料11,000円+教材費1,980円) ※内消費税(10%) |
助成金申請の場合、受講料は会社名義でお振込下さい。
この講習(足場の組立て等作業主任者技能講習)は助成金の対象です。助成金を活用することで負担を軽減できます。
年度 | 月 | 日程 | 会場(学科のみ2日間講習) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
令和 5年 |
1月 | 7(土)・8(日) | 久留米 | 学科:久留米人材開発センター(久留米市合川町前田) | ||
28(土)・29(日) | 福岡 | 学科:南市民センター(福岡市南区塩原) | ||||
2月 | ||||||
3月 | 4(土)・5(日) | 久留米 | 学科:久留米人材開発センター(久留米市合川町前田) | |||
25(土)・26(日) | 福岡 | 学科:春日市ふれあい文化センター(春日市大谷) | ||||
4月 | 29(土)・30(日) | 久留米 | 学科:久留米人材開発センター(久留米市合川町前田) | |||
5月 | 27(土)・28(日) | 福岡 | 学科:南市民センター(福岡市南区塩原) | |||
6月 | 3(土)・4(日) | 久留米 | 学科:久留米人材開発センター(久留米市合川町前田) | |||
7月 | 1(土)・2(日) | 久留米 | 学科:久留米人材開発センター(久留米市合川町前田) | |||
22(土)・23(日) | 福岡 | 学科:南市民センター(福岡市南区塩原) | ||||
8月 | ||||||
9月 | 2(土)・3(日) | 久留米 | 学科:久留米人材開発センター(久留米市合川町前田) | |||
23(土)・24(日) | 福岡 | 学科:博多市民センター(福岡市博多区山王) | ||||
10月 | 28(土)・29(日) | 久留米 | 学科:久留米人材開発センター(久留米市合川町前田) | |||
11月 | 18(土)・19(日) | 福岡 | 学科:大野城まどかぴあ (大野城市曙町) | |||
12月 | 23(土)・24(日) | 久留米 | 学科:久留米人材開発センター(久留米市合川町前田) | |||
令和 6年 |
1月 | 27(土)・28(日) | 福岡 | 学科:春日市ふれあい文化センター(春日市大谷) | ||
2月 | ||||||
3月 | 2(土)・3(日) | 久留米 | 未定 | |||
23(土)・24(日) | 福岡 | 未定 |
日付 | 講習科目 | 時間 | |
---|---|---|---|
1日目 (学科) | 開校式 | 08:45~09:00 | |
作業の方法に関する知識 | 09:00~17:00 | 7 | |
2日目 (学科) | 工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 | 09:00~12:05 | 3 |
昼食 | |||
作業者に対する教育等に関する知識 | 12:50~14:20 | 1.5 | |
関係法令 | 14:25~15:55 | 1.5 | |
修了試験 | 16:00~17:00 | 1 | |
閉校式(修了証の交付) |